4月5日、晴れ。
昨日のリョーマ&金太郎にイベントに引き続くテニプリイベント。
このような形は最近中々無い。
しかも昨日は様々なサプライズとか、驚きとか色々なものを見せられて、聞かされて、
まだまだ頭がテニプリの今から怒ろうとしてる事を整理できていない。
会場に向かう前にしっかり眼鏡を購入して会場へ。
会場は三鷹市民会館。
駅からバス移動して到着は12:20。
並んでおります。明らかに昨日のイベントより、待ってる人数違うし。。
前に座りたいとかはくじで決まる。
それでも気持ち的に・・・というのは解るけど・・・なんて複雑に考えていた。
くじの結果は266番。
う〜ん微妙・・・と思いながらも会場時間は刻々と過ぎていく中、会場時間が迫る。
しかしまだくじを引ききれてない方が沢山。。
時間的に開演が押しました。
☆いよいよ松井さんが・・・歌う? ☆
時間になって、昨日と同じくイケメン侍で大きな客さんの手拍子の中、松井さんが登場。
松井さん登場からやまない拍手からサビの部分が流れてから手拍子に変わります。
松井さん「凄いな・・・(手拍子に)・・あの・・歌わないよ?」 会場(笑)
やまない手拍子・・・
松井さん「だから歌わねぇっつうの!!」
ちょっと怒った・・(笑)・・改めて・・
松井さん「眼鏡してる人〜?」
は〜い!!とお客さんからの挙手。
松井さん「そんな眼鏡してんの〜?・・・そうか・・じゃあ・・・眼鏡するって約束したからな。(眼鏡を掛ける)・・・後で記念撮影しますからね。」
「格好好い〜!!」と黄色い声援。
松井さん「(笑)・・・・まぁ今年も何回かイベントやってますけど声優さんには勿論「格好いい」「可愛い」がありますが僕の場合はスルーされますからね
・・その言葉は今年いっぱい胸に焼き付けて生きていこうと思います(笑)・・拍手は嬉しいですけど、気分は複雑です。」
諸注意と自己紹介、ポスター紹介。
松井さん「壇上にあるやつ皆さんイベント終わりに取ってるんですが、周りの迷惑にならない程度にすれば全然大丈夫なんで・・・。
でもこれとって面白いのか?(お客さん 「記念!」との声に・・)記念か。。記念は大切だ!撮っておこう!(笑)」
松井さん「昨日はミサイルが飛ぶ飛ばないで大変で、結局もう飛んじゃってるんですけど・・(日曜、11:30過ぎ。)きっと杉本さんが迎撃してくれたんでしょう。
昨日はサプライズで岸尾さんが来てさっきメール見たら「良ければ行きましょうか?って来てたんですけど、多分こないと思います。
何故今更副士ミチルなんだというのもあるんですけど。・・・・岸尾さんはドラゴンボールが好きで亀仙人のTシャツを着てきたんですけど昨日の岸尾さんに見習って・・・」
と上着を脱ぎます、そして振り返ったその背中には・・・榊の行ってよしのシルエットのTシャツが!!
拍手喝采です。
そして昨日同様、大好評のトングの販売の宣伝を・・。
松井さん「2万円しか儲からなかったトングなんですけど、上の人になんとかしろといわれて昨日持って来たら全部売れちゃったんです。
なので心優しい方がいたら500円玉を用意して来て下さい。丁度花見だしバーベキューにいいでしょ?(笑)」
☆ 登場! ”元”眼鏡’s! ☆
まずは乾役の津田さん。「お前ら眼鏡が好きか!?」
お客さん「好き〜!」
津田さん「お前らメガネが好きかぁぁ〜!!?」
お客さん「好き〜!」
津田さん「お前ら眼鏡’sがすきかぁぁぁ〜!!??」
お客さん「大好き〜!!」
お客さんが凄いテンションです。
お次は置鮎さん「お前ら眼鏡持ってきたかぁ?」
そしてリーダー登場!
木内さん「宜しくお願いします!」・・・結構普通で登場。
☆ 眼鏡、してきたか? 〜眼鏡協会への貢献度やいかに? ☆
松井さん「これ呼びかけたら大体の人が眼鏡持って来てくれたみたいで・・」
津田さん「す〜げ〜!」
客席を照らします。
置鮎さん「眼鏡持ってる人はしてみて下さい!」
木内さん「逆に持ってない人は手、上げて下さい」
以外にいるようで。。
津田さん「(笑)・・めっちゃ多い。」
置鮎さん「あれ?以外にいますよね?」
木内さん「おれ・・これ以外にお知らせが行き届いてないんじゃ・・・今日は眼鏡してないと見れないイベントなのにね?(笑)」
松井さん「おかしいですねぇ。ちなみに今日の為に買ったって方は?」
結構な方が手を上げます。僕もその一人(笑)
置鮎さん「結構いるんだねぇ!」
松井さん「すみませんねぇ。なんだかその為に買わせてしまったみたいで。。」
木内さん「なんだ・・・アルバムにつけておけばよかったですねぇ!」
なぜか会場は大盛り上がりです(笑)
津田さん「赤、あお、黄色で3D眼鏡とか・・」
木内さん「それじゃないと歌詞カード見れないとか・・・。(笑)」
松井さん「でも9月のイベントで眼鏡売ろうかなって。」
会場大盛り上がりに突っ込み。
置鮎さん「売るの? どこでも売ってますよ(笑)」
木内さん「街の至るところで売ってますよ。」
松井さん「SQで、先生がいいタイミングで眼鏡キャラばっか集めてくれて、そのうえリョーマまで眼鏡して・・・これは売るしかねぇんじゃねえかなって。
去年はトングで下手こいてるんですけどね。かなり箱で余ってるんですよ。」
津田さん「どれくらい残ったんですか?」
松井さん「言えません(苦笑)・・それで一箱取り寄せて昨日売ってみたら・・売れちゃったんです。
津田さん「すぎょい」・・・恐らく・・いえ、間間違いなく、「凄い」と言いたかったんでしょう。(笑)
またしても会場大爆笑。
一体、どれだけ今日会場を沸かせるんでしょうか?(笑)
松井さん「リョーマも眼鏡を掛けてたから売るとしたらどんなのがいいって聞いたら「(つば)がツイストになってる眼鏡がいいって言われて。」
置鮎さん「どういう意味?」
津田さん「想像つかないよ。」
松井さん「忍足の眼鏡は小さいんですよ。」
置鮎さん「顔がでかいんじゃないの?」
木内さん、考え込む・・・
会場は爆笑
すかさず追い討ち?置鮎さん「ちょっと・・太ったよね?」
話題は三人が掛けてきた眼鏡について。
木内さん「置鮎さんそのサングラスは何ですか?」
置鮎さん「探したらなくて透明に近いのもがこれしかなくて・・・100均いったら老眼鏡しかなかったの。」
本当にそうですよね!僕もいくつかのお店を周りましたがそうでした。
松井さん「確かに100均はね、老眼鏡しか売ってないんですよ。」
木内さん「それにしてもそのサングラスもないんとちゃう?」
津田さん「なんだか80年代のプロデューサーみたい。(笑)」
置鮎さん「インチキプロデューサーです(笑)」
木内さん「ついでに帰りに選びに行ったろか?津田君と二人で。」
置鮎さん「えっ・・・。」
木内さん「因みに津田君と同じお店で買ったんだよね。」
津田さん「偶然ね。」
お客さん「どこ〜?」
津田さん、オウム返し「どこ〜?(笑)・・・なんで知りたいねん(笑)」
木内さん「皆さんは会場までどうやって来たんですか?」
置鮎さん「バス?・・・眼鏡バスで?」
津田さん「眼鏡バスですか? 眼鏡タクシーですか?(笑)」
置鮎さん「・・それとも眼鏡ウォークで?(笑)」
津田さん「眼鏡ウォーク、なんかいいですね!」
木内さん「なんでも思いつきますねぇ!」
置鮎さん「なんでも付けたったらええねん(笑)」
津田さん「それにしてもこれだけ眼鏡買う人がいたんなら僕ら眼鏡業界に貢献したんじゃ・・」
木内さん「本当ですよねぇ!なんかタイアップとかして欲しいですよねぇ!・・うたもいい感じに出来てると思うんですけど・・。」
置鮎さん「前に爆笑レッドカーペットやっててそこで眼鏡の漫画を紹介するネタがあってそこに(テニプリは)入れてくれないのかなって。」
津田さん「眼鏡’sですよだって!!そろそろのび○あたりに勝ちたいなぁ(笑)」
木内さん「それでいつまで眼鏡掛けますか?・・松井さんはまだ掛けてる・・・」
松井さん「いやいや・・外すタイミングが難しいなぁって。」
そして4人一緒に木内さんの合図で眼鏡を外します。
松井さん「外せって言われて外すとなんだか恥ずかしい感じがしますね。」
津田さん「裸になるみたい・・(笑)」
松井さん「今回のアルバムはオリコンだと42位でしたかね。」
津田さん「なんかこういきなり・・・プロデューサーの顔に・・仕掛け人・・みたいな顔になってる(笑)」
なぜかあせる松井さん
「イヤイヤイヤイヤイヤ!!!でも今回は詩、曲は木内さんですからね。これまでのシングルと、ソロの曲と新曲と、あと訳わかんないのが一曲。(笑)
本当は本人をお呼びしようと思ってたんですけど来れなくなって。。でも凄く反応を気にしてるんですよ。」
木内さん「大典さん発信ですよ。」
津田さん「なんだか只の・・・わるふざけ・・(苦笑)」
置鮎さん「あのDVDの楽屋の映像のやつでしょ?」
木内さん「あのシーンだけだと思うでしょ?・・ずっと歌ってたから、あの人。」
置鮎さん「リハのときにダンサーの子と撮ろうかって行ったら普通に真ん中に入ってきて。」
木内さん「そのときはもうマヨネーズになってんねん!」
津田さん「あれはでもね・・・やっぱり言葉にすれば叶うっていういい例ですよ。」
木内さん「まぁまぁまぁ・・・。」
えっ?何か違う気が・・(笑)
松井さん「あれパートが絶妙ですよね。もともといってたのが真夏の眼鏡’sのところをマヨネーズに変えるだけだったのに途中で訳わかんないのがいっぱい・・(笑)」
置鮎さん「あれはどうなの?」
木内さん「僕が考えた部分と、大典さんがアドリブで入れた部分と・・」
津田さん「ちょっと余分な歌詞多いですね?」
木内さん「ふんどしとか、ぽぽぽぽとか訳解らなくて、収録しながらやったら急に入れてくるから、「ぽぽぽぽ」って何ですか?っ聞いたら
綴りだっていわれて・・いらないと思ったんだけど、綴りならいれるか・・って。
ふんどしも、真夏の眼鏡’sの歌詞の中にあるビキニもギリギリの歌詞かなって思ってたのにふんどしっていうし・・。
それも聞いたら「真田はいつもふんどし」だっていうからそれならいれるか・・って。
松井さん「そんな設定無いと思いますけどね!(笑)」
津田さん「本人発信でしょう!(苦笑)」
松井さん「でも以外にスルーだったんですよね。身なりからするとふんどしありかなってイメージ?」
津田さん「ふんどしっぽいですもんね。」
置鮎さん「大典さんがふんどししてるところを想像しちゃう(笑)」
もうきっと笑いが止まらなかったんだろうなお客様
松井さん「9月のイベントではふんどしの格好で出てもらいましょう。」
置鮎さん「そうですね!」
木内さん「落とし前をつけて貰わないと!」
☆ 幻の6枚目? ☆
松井さん「乾のはいきなりぶっ飛んでましたね。」
津田さん「木内さんから何やりたいっていわれて、激しいのがいいっていったんですよね。」
木内さん「どの路線がいいか聞いたら、馬鹿っぽい、ぶっ壊れた路線がいいって。
で、眼鏡’sが解散しなかったら・・って時の6枚目を考えてて、それが「レッサーパンダと眼鏡’s」って曲だったんですけど
歌詞は違うけど曲はあのまま。」
津田さん「メールで歌詞が届いてなんじゃこりゃってなった!(笑)」
木内さん「歌詞も色々引っかからないように凄く気にしながらやりましたね。 あと100曲マラソンでは眼鏡を掛けている人をずっと眼鏡’sの間スクリーンに流すって話もありました。
以外に大変だったんですよ。収録のときに津田さんがノリノリになって絶対使えないパートもありますよね。こっちがひっくり返るくらいの。
あと途中のコーラス部分の「ホイサッ!」にはウケたな。あの日が一番眼鏡’sが凝縮された一日だったな。(笑)」
津田さん「ほんまおもろかったなぁ(笑)」
木内さん「今回初めて眼鏡’sに関わるアレンジャ−さんが眼鏡’sをつかめてなくてメールでやり取りして。
なので一回会いましょう!ってなって出来上がったのがあれです。津田さんが壊れるのも解ってたんで。アレンジャーさんもビックリしてました。」
津田さん「僕は持ってもらったんですよ。体調崩して。」
木内さん「あっ!そうやった!インフルエンザで倒れたんですよ津田健が!一週間遅れたんですよね。」
津田さん「何故かっていうとそのテンションで・・」
木内さん「あの状態で眼鏡祭は歌わせられないと思って。」
津田さん「結果的に乾でもない、俺でもない誰だよこれ!みたいな(笑)」
木内さん「もともとあーいうのがやりたかったんですもんね。」
津田さん「やりたかったですね。。僕の社会に対する怒りみたいなものを・・僕の中ではテニプリ史上初のパンクですね!」
松井さん「あそこまでいってるのは中々無いですね。・・是非96で披露して欲しい・・。」
置鮎さん「でも曲としては聞いてても楽しかったもんね。」
松井さんも公認、テニプリ初のパンクロック。(?)
木内さん「でも蝶番をIpodに入れて電車で聞くんですけど聞けないですね。(笑)必ず途中で止めてしまう。」
津田さん「本当にやばいですよ。」
置鮎さん「あえて飛ばしちゃうもん。(笑)」
津田さん「家で聞いたほうが安全ですね。(笑)」
松井さん「手塚は忍足の曲ですけどなにか狙いは・・?」
置鮎さん「俺が歌いたいってちょろっと言ったんだっけ?」
木内さん「(半べそ声で)「うたわしてくれよ〜」って言われたわけじゃなくて。(笑)歌ってみたいなってさらっと言ってたのを覚えてただけなんで。」
だから、アルバムを出すにあたって・・・そこまでさかのぼりますよ!付いてこいよ!?」
置鮎さん「はい。」
津田さん「ホイサッ!」
会場・・・もう何度爆笑したでしょう(笑)
めげない木内さん。
木内さん「解散をしたじゃないですか?」
津田さん「ホイサッ!」
木内さん「それで・・・・」止まってしまいました。。
松井さん「その合いの手、しゃべり辛いですね。」
改めて・・
木内さん「解散をしたじゃないですか?」
置鮎さん「すぎょ〜い」
またして笑いの渦。
あさかの置鮎さんのすぎょ〜い攻撃(笑)
木内さん「もともと松井さんにアルバムを出したいって話はしてあって、でもその時期に100曲マラソンで忙しくなって、
アルバムが間に合わなくて解散が先に来てしまった。でもアルバムは形として欲しいねって。じゃあメモリアルで行こうって。
でもメモリアルだから新曲ばかりはいらないだろうって。だから・・・」
と話し続ける木内さんの手振りを真似し始める置鮎さんと津田さん。もう面白くて面白くて・・・(笑)
松井さん「なんだこのユニット??」
津田さん「やってても意味が解らない・・(笑)」
松井さん「皆さんトークより指先気になっちゃってますもん。」
木内さん「なんで眼鏡祭は6枚目に考えてたやつからで・・・置鮎さんのやつは唯一立ち会って無いんですよ。」
置鮎さん「すぐに終わりましたね。」
木内さん「一発OKくらいで終わりましたよって連絡入ってへえ〜って。。」
松井さん「じゃあ忍足のは・・?」
木内さん「あれは眼鏡数えたらいいみたいなことで。・・・数えたろうと思っただけです。」
津田さん「コーラス難しかった!」
置鮎さん「確かにタイミングは難しかったですよね。(忍足の部分が)入ってないときだったから・・」
木内さん「嘘や〜ん!!・・・・あっ!ホンマや!」
置鮎さん「そうでしょ?(笑)」
木内さん「数え歌が一番最後に撮録ったやつですよ。」
松井さん「でもそれが一番問い合わせが多かったですね。本当に100まで数えてるんですかって。」
木内さん「そんなもん・・・聞け!と言う話ですよね。問い合わせの前に。因みに数えますけどいいですかって松井さんに投げましたからね?」
置鮎さん「はっ?(笑)」
木内さん「色々な権利があるからね!色々考えてるわけ!」
津田さん「ふぅ〜ん・・・社会人としてね?」
木内さん「そうそうそう!」
松井さん「もともとは一人でエグザイルみたいなのを・・」
津田さん「あぁ・・そうそう」
木内さん「まぁコンセプト的にはね。。色々いえないこともあるんですよね。」
松井さん「ふたを開けたらメンバーが増えてたって感じ。眼鏡’sも増やせば好いんですよね。
朝に「ドラゴンボール・改」ってやってたんで「眼鏡’s増」でいけばいいじゃないですか?」
でも96で数え歌やったらずっと数えるんですかね?」
置鮎さん「あれ、寝る前に聞いてる人?」
以外にいるようで・・・「じゃあそれでね寝てるの?」
答えが返ってきて「ねま・・・す?・・せん・・・?(笑)」
松井さん「そして眼鏡’sとしての新曲が・・・今回はタイトルに眼鏡’sをはずしました。」
津田さん「それは、解散して眼鏡を外したから・・?」
木内さん「そういうわけでは無いんですけど・・初めてシングルじゃない眼鏡’sで。」
置鮎さん「そうなん?」
木内さん「お前眼鏡’sやろ?さよなら・・・の5枚で終わっっとんねん!」
置鮎さん「ふぅ〜ん」
木内さん「おじいちゃんか!!・・・」
話はトーク部分の話に。
木内さん「今回のトークは皆一個づつ持ち寄ったんですよ。それがみんな同じような設定でビックリした。僕は松井さんと合作で手抜きなんです。」
松井さん「合作じゃないです。パクリです。(笑)」
木内さん「どんなのがありましたっけ?」
津田さん「ほうっ!っていうのがあります!」
置鮎さん「一号君のやつね。」
津田さん「あと眼鏡戦士ね。・・それと復活するときの名前をかんがえてるやつね。」
ここで試しに会場皆で聞くことに。
聞くのは必殺技の復活!?眼鏡トーク丁
聞き終わって・・。
木内さん「僕はこれが好き・・・たまにやり直しがあるけどほぼ一発でよくここまで出来るよなぁって(笑)」
津田さん「大体手塚が壊れてるのがいい!」
松井さん「最初はトークもまとめちゃおうと思ったんです。2枚組みで。迷ってふた開けたら4つになってまとめてるよりは、
歌の間に入れたら中々無いアルバムになったと。感想が来て見てみると、聞きたいのから皆聞いちゃうから唯一順番に聞けと注意は出したんですよね。
流れがあるんで。。ね。順番的にもあるんで。」
木内さん「トークと曲をシンクロさせるつもりじゃないのにいい感じにつながって。」
津田さん「歌聴いて、トークになってなんだこいつら?って(笑)」
木内さん「逆にトークの後にキラ☆キ流れて「いい曲だ♪」みたいなね。(笑)」
置鮎さん「ギャップだね!」
そしてここで眼鏡トークはどれが誰の原案でしょう!
というわけでクイズ大会を実施!それぞれ4人が会場から選んで誰のトークかを当てるクイズを急遽開催。
正解者には眼鏡’sの3人の眼鏡をプレゼント!
しかしここで衝撃の事実が!
木内さん「それなら真ん中の人が・・」
置鮎さん「とりあえず(サングラス)グッチって書いてます・・・まぁ数少ない俺のブランドもの(笑)」
ちなみにに答えは・・・
眼鏡トーク 申 は 津田さん原案
眼鏡トーク 乙 は 津田さん原案
眼鏡トーク 丙 は 置鮎さん原案
眼鏡トーク 丁 は 木内さん原案
でした。ちなみに置鮎さんのグッチのサングラスは守られました(笑)
松井さん「意外と解りそうな感じはしたんですけどね。
いきなり木内さんからそんなのが来ると思わなかったです。」
話は有明のイベントの話へ。
松井さん「6年ぶりですか・・・チラッとヒントを見ると、学校別で何かが行われるんじゃないかと。
昨日は騎馬戦やるんじゃないのって話がありました。」
横浜よりは入るとか色々な思い出話をしていました。
懐かしいなぁ。。
松井さん「庭球祭行った方は・・・?じゃあその方は6年年取ったんですね。」
そして帰るお客さんを見送ったりしてました。
津田さん「なにやるんでしょうね?」
松井さん「とりあえず発表は日程だけですね。」
置鮎さん「夏休み終わってますよね。」
津田さん「まぁ大学生はね・・・。」
置鮎さん「大学生でしょ(笑)」
津田さん「受験生もいるんですね。。あっ!でも中3だったら僕らと同級生・・・(笑)」
置鮎さん「俺14歳!」
津田さん「中学三年生です」
置鮎さん「なんで乾が言っちゃうの(笑)」
松井さん「再放送も終わっちゃったんですよね。昨日ずっと杉本さんが言てた。なんで金ちゃんが出ないで財全でお終わんねん!って」
木内さん「あれっ?金ちゃん読んでないか・・・そ〜か〜。」
お客さん「謙也もでてない!」
木内さん「あぁそう。」
忍足謙也にライバル意識・・・?(笑)
置鮎さん「携帯でも配信するんだよね」
津田さん「一話からだぁ〜っと一ヶ月に一話?そしたら何十年ってかかる・・。」
木内さん「再放送を最終回までやったらよかったのに。
話は流れて結構唐突に花見の話へ。
津田さん「桜がね・・・もう満開ですから。」
置鮎さん「お花見・・行きましたか?」
木内さん「(北海道のお客さんがいます。)北海道の方なんか、先やったのに・・・」
津田さん「これ・・もう全員で井の頭公園いきましょか?全員で眼鏡掛けるんですよ!」
松井さん「いいですねぇ!」
木内さん「じゃあもういこか?移動しよか?」
松井さん「眼鏡掛けてボート乗ってりゃいいんですよね?」
津田さん「眼鏡が占領する!」
置鮎さん「眼鏡公園!!」
津田さん「井の頭眼鏡公園(笑)」
松井さん「じゃあジブリの森も眼鏡の森にしちゃえばいいんですよ。」
松井さん「リーダー飽きてきた?」
木内さん「いやいや、僕は花見行こうって提案したじゃないですか?」
抽選のコーナー。
サイン入り、「蝶番」ポスターが6名様。
プレゼントコーナーが終わって・・・
またしても突如始まった質問コーナー!
松井さんの指名で4人が答えていきます。
質問1
「Memory」の制作秘話。
木内さん「そういえばしてなかったです。。スルーしたんだけど・・。」
松井さん「スルーしたんで敢えて突っ込まなかったんですけど・・」
木内さん「意地悪な人ですね(汗)」
アハハ・・松井さんらしい(笑)
木内さん「歌詞が全然出来なかったですね。」
置鮎さん、津田さん 「そうだった〜!!」
置鮎さん「明日、レコーディング。だけど歌詞がまだけぇへん(うかんでこない)ってね。」
木内さん「一睡もせずに・・スタジオ行く間もタクシーの中でずっとパソコンカタカタ・・・歌入れの時もおかしい所直して。。・・折角スルーしたのに。。
でも歌詞が女性視をやろうと思ってて、テニスのキャラソンはキャラだから男性詞が多い・・・でも歌うのは女性が多い。だから女性詞は眼鏡’sとしてなら出来るんじゃ無いかと思って。
メモリアルって付いたときにそうしようって。・・GoGoに似せようと思った部分もあります。5曲の中でGoGoが一番人気だから。・・・。」
津田さん「そうなんすか?・・ちょっと拍手で聞いて見よう?」
置鮎さん「一人一回でね?」
とここで、5曲の中でどれが好き?アンケート。
結果は・・・「踊りませんか?」が多かった。
木内さん「えぇぇ〜〜・・・そうなんですか?」
松井さん「まぁ一回だけとなると・・・踊りませんかに集中したみたいです。」
木内さん「僕としてはGoGoが下がるんです。・・一枚目、企画ものだからあったし、思い入れがちょっと違ったんです。」
質問2
「木内さんと津田さんが眼鏡を買った場所は何処ですか?」
会場(笑)
置鮎さん「そこいくの?(笑)」
木内さん「渋谷のPOKER FACEっていう・・」
こちらを参照↓
http://www.neuve-a.jp/pokerface.html
松井さん「行ってみて下さい。」
質問3
「楠大典さんは入るんですか?」
木内さん「入りません!」
津田さん「面白いじゃないですか?」
木内さん「いりません!」
松井さん「真田が加わった場合はマヨネーズになるだけですから。」
木内さん「完全に企画もんですから。」
津田さん「(真田なら)帽子のユニットとか・・・」
松井さん「キャップスみたいな・・・?・・帽子って真田でしょ?宍戸でしょ?・・・あっろくなキャラがいないや」
ちょっとブーイング(笑)
質問4
「なんで今日は半ズボンなんですか?」
ちなみに今日の木内さんは半ズボンです。
置鮎さん「いつも半ズボンですよ。」
木内さん「いやいつも半ズボンですよ。」
津田さん「半ズボンしか履かないですからね。」
木内さん「なにかおかしいことが・・・あります・・・?」
質問5
「ジャケットの飛行機、そして3人がカバンを持っている。これは出かける時、帰ってきたとき?」
松井さん「それを知りたいですか?・・・一応旅立ったけど、空港に到着したイメージです。」
置鮎さん「何処言ってたんですか?あの格好で(笑)」
松井さん「設定的にはロンドンに行ってたことになってます。僕だけのイメージですからね。」
木内さん「でもいいジャケットでですもんね。」
松井さん「まぁあれは、踊りませんか?mのジャケットを脱いだ下なんですよ。結構見たいって方がいて。
どっちかっていうと、どうやったらジャケットに眼鏡を出すかっていうのにこだわりました。眼鏡の星座は結構好きなんです。
木内さん「僕は踊りませんかのシャンデリアの眼鏡が・・・。」
松井さん「あぁぁ〜・・シャンデリア眼鏡ね・・。」
木内さん、置鮎さん「眼鏡シャンデリアのほうが・・(笑)」
松井さん「以外にそういう相談するときのほうが、スタッフ間で盛り上がってます。」
質問6はリーダーの木内さんが指名!
「アルバムのタイトルで蝶番以外の候補ってありましたか?」
木内さん苦笑で「松井さんに質問です」
ちょっと残念そう・・・(笑)
松井さん「候補は・・ないです。眼鏡で検索してて、以外にパーツの呼び名があって、丁度タイトルの言葉の響き的にも良いかなって。」
置鮎さん「アルバムのタイトルっぽいなっていうイメージですね?」
松井さん「そうですね。つるはなさそう。」
津田さん「もう一、二本欲しいなって感じですね。 メモリアルアルバム つる(笑)」
そのほかにも鼻の押さえる場所の名称を探しますは鼻パッド?鼻当て?
津田さん「それも面白いですね。 眼鏡’sアルバム 鼻あて 」
お客さんからの声 眼鏡の事をフランス語で「ルネ」というらしいです。
津田さん「ルネ!!」
木内さん「他に!!??」
いえいえ・・きりがない・・というところでお開きの時間。
松井さん「盛り上がっているところ申し訳ないんですけどお時間に・・。」
お客さんから え〜の声。
木内さん「すいません・・。」
一言ずつ。
津田さん「桜なのにねぇ・・・花見・・・行かず・・・(笑)・・・800人近く集まっていただいて・・・楽しみにしてたので楽しかったです。
今後どうなっていくのか木内さん次第なので・・・何かあったらお願いします。」
置鮎さん「お花見シーズンの中有難うございました。お帰りの祭は気をつけて、三鷹駅、もしくは・・・どっかまで(笑)眼鏡バスでお帰り下さい。
アニメの方も二話撮ったし、またお会いする機会があったら宜しくお願いします。」
松井さん「最後に木内さん」
木内さん「はい。 今まで眼鏡’sを応援していただいて有難うございました。アルバム出させていただいて製作させていく中、
こうやって楽しくお仕事で着てよかったです。製作していく中で眼鏡’sとしてやりたいことが沢山出てきて、・・・
ネタとか、続編とか、まだ眼鏡’sまだまだいけるなと思ってたんですけど僕の中では終わってしまったんで、眼鏡’sとしては解散です。有難うございました。」
3人退場。
松井さん「と、言うわけで、木内さん自ら言うんで眼鏡’sはもう無いと思います。
でもあの人のことだから色んなものを持ってくると思います。」
ここで会場のお客さんを方向違いで4枚撮っていました
松井さん「アトラクションサイト、昨日リニューアルしたんでね。イベントも二週間後には大阪があって、
9月のイベントも頑張りたいなと思う傍ら、昨日発表したリョーマのベストアルバムとか・・・まだいくつか発表してないのもあって・・。
個人的には九鬼貴一やりたいんですけどね。・・・どうなる事やら・・・。」
この後、トングを売ってました。
この後、Nさん、Yさん、Rさん、Mさんとお会いできました。
有難うございました。