松井さん「ここで行きたいと思います!サプライズタ〜イム!」
もはや今年のテニプリの流行語大賞は・・
これでいいんじゃないでしょうか?(笑)
ここからは入念な準備をしてきた松井さんと松井さんの想いを受け取ってください。
毎回先生や松井さんが言う度にファンの方々が感動や歓声や度肝を抜いてきました。
松井さん「皆さんにちょっと協力して貰いたい事があります。
このステージでラストなので・・・折角なので多くの方に見てもらいたいので・・
まずは当たった方・・宜しいですか?」
ただただ、その流れをなになに?とおどおどする皆川さんと甲斐田さん。
松井さん「スタッフの方の配置も大丈夫ですね。
僕が説明します。絶対皆さんその場を動かないでください。
動いたらナシにしますからね。」
はい・・じゃあ・・後ろのカーテン、オープン!」
トークの模様は当たらないと見られず、混乱、人だかり、立ち止まって通路を塞ぐ事・・
それ避ける為に数年前から貼られたカーテン。
それが”お渡し会”という名目上は終わって開かれたカーテン。
その向こう側にいる沢山、耳を澄ませて見守るファンの方々の姿に感動する皆川さんと甲斐田さん。
甲斐田さん「えぇ〜!ちょっと・・・」
皆川さん「こんなに!?凄いっ!」
尚も冷静に誘導する松井さん。
松井さん「スタッフの誘導に従ってサイドの方々から動いて頂けますか?」
甲斐田さん「なんかちょっとあたし・・・。」
皆川さん「なにこれ。。皆待っててくれたんだ・・・」
松井さん「本当に多くのスタッフが協力してこの形を作ってくれました。
アニメは10週年を迎えましたが・・・このお渡し会も10回目です!
何故このラストの回に二人がセッティングされたか・・・それは二人が10回皆勤賞だからです!
と、言う事で急遽表彰式を行いたいと思います!
これを記念して・・・
ショウワノート株式会社代表取締役社長、片岸茂様、ステージへお上がり下さい!」
暫く驚き、茫然の二人・・・
皆川さん「社長来ちゃった!」
甲斐田さん「ありがとうございます。」
片岸社長「ジャンプフェスタ・・ずっと出てますけど・・
やっぱり皆川さんと甲斐田さんがいらっしゃるから続けてこられた!
テニスの王子様じゃなければ出来なかった!
・・それくらい感謝してます。そんな意味も込めて感謝状を差し上げたいと思います。」
二人への表彰、花束授与が終わり・・
片岸社長「お二人にもう一度拍手を!!
それと!やっぱり松井さんにもね、10年付き合ってもらった!
松井さんにもここでサプライズに表彰をしたいと思います!
松井さん、(ステージに)どうぞ!・・・・これは松井さんも知らなかった!(笑)」
突然の事で緊張の足取りが見てとれる松井さん。
なんでしょう、テニプリに関わる人はサプライズや楽しい事が好きなんですかね?
社長様の「松井さんも知らなかったんです」・・
みたいな言い方の時の笑顔がまたいい笑顔をしてらした!(笑)
甲斐田さん「いやいや・・おかしいですよ!感謝状渡すのこっちじゃないですか?」
片岸社長「いやいや!3人がいなければ続けられなかった!
そして皆様の応援が嬉しかったんです!本当にありがとうございます!」
松井さん「片岸社長、ありがとうございました!」
甲斐田さん「んぅぅぅぅ〜〜〜もうっ!!
テニスのお渡し会の前の作品が最初のお渡し会で、その頃片岸さんは社長さんじゃなくて。
同じスタッフがずっと就いて下さって。。毎年お会いする大好きなチームで。感謝状を私たちもお渡ししなきゃいけない立場なんで・・。」
ラストに一言づつ。
甲斐田さん「演劇的な興行に珍しく参加します。大変久々で不慣れなので優しい目で(笑)
そして来年は閏年で御座います!不二君の誕生日があります!・・と、言うことは!
あの人が何かをやってくれない訳はありません!・・スペシャルバースデーCDがリリースされます!
来年一緒に不二周助君の誕生日をお祝い出来たら嬉しいです!
来年も皆さんとお会い出来るようにテニス頑張ります!」
皆川さん「楽しみぃ〜!・・・なんかキャラ声して!」 おどけた声で甲斐田さんに向ける皆川さん。
不二声・・
甲斐田さん「そうだなぁ・・越前は何をやるの?」
またしても変な声・・
皆川さん「まだ決めてない」
不二君「誰だよ!(笑)・・・僕に勝つのは。。まだ早いよ」
皆川さん「今日はいつものように・・・泣きじゃくり、途中でいなくなり・・・(笑)
毎年この場でまた頑張れるって気持ちを貰ってます!皆さんの存在が心から有難いです。
早く皆に新テニ見てもらいたい・・10周年色々な花火が上がって終わっちゃうの?みたいな感じになってますけど・・
これからですから!これからもまだまだ着いてきて下さい!
やっぱりリョーマは散々今年行って来たけど・・・やっぱりこれかなって・・
新テニを見ないようじゃ、まだまだだね!」
お二人が退場して・・・。
松井さん「なんか今年はサプライズしつつされてるような・・
そうだ・・ちゃんと越前リョーマのアルバムは動いておりますので!
不二周助も出るのは・・アルバムですので・・
そして
2012年は・・・青学・・行きたいと思います!
楽しみに・・・待っていて頂けると・・」
最後は皆川さんと甲斐田さんに聞こえるように青学コール行きたいと思います!
青学コールしたらお二人最後にもう一回出てきちゃいました(笑)
松井さんが一礼して再び松井さんに拍手。
素晴らしいラストでした!
本当に感動しました!
ショウワノートのお客様サポートのところで感想が送れますので、拝見された皆様は是非感想を!
来年もあの場所でまた会いたい・・・うん。。
そう願ってます。